ドイツ移住2年8か月の経験談と大切な3つのこと。
我が家は、2017年8月の末で、ドイツ移住2年8か月が経過しようとしています。最初にフリーランスの滞在許可証を2年取得し、2年後、滞在許可証の更新をいたしました。 私のフリーランスの仕事の方も順調に進んでおります。また、…
子供の教育を真剣に考える親御さんのために、親子留学はどうしたら実現できるのかという悩みを逆転の発想と常識を飛び越えることによって解決していきます
我が家は、2017年8月の末で、ドイツ移住2年8か月が経過しようとしています。最初にフリーランスの滞在許可証を2年取得し、2年後、滞在許可証の更新をいたしました。 私のフリーランスの仕事の方も順調に進んでおります。また、…
「教育移住」という言葉を聞いて、どんなお母さんも、子供を海外で学ばせてみたい・・と思うかと思います。 日本の学校だけでなく、海外の学校に行かせてみたい・・それは、安易ではなく、きちんと計画的に、露頭に迷わないようにしっか…
「教育移住」を実現したいと思っていても、実際、不安になる方はたくさんいらっしゃると思います。 それは、親子留学の不安と同じかもしれません。しかし、親子留学と違って、「教育移住」は、長期間の移住の意味がありますので、長い期…
これは、ちょうど1年前の9月の話です。9月からドイツの新学期がはじまりますので、新学期がはじまって、ちょうど、2日目の出来事だったのです。 いつものように、私は家でブログなどを書いていまして、16時ごろになっても、息子が…
「教育移住」・・という言葉も最近、至る所で見聞きするようになりました。 「教育移住」とは、移住だけでなく、子供の学校を目的とし、子供の教育や学校について、まじめに考えることから、教育移住と呼ばれます。 最初は、親子留学か…
ザンクト・ウオルフガングでの休日を過ごした後は、バスで、ザルツブルグへと戻りました。 ザンクト・ヴォルフガングからモーツアルトのお母さんの生まれ故郷、ザンクト・ギルゲンを通り、サウンド・オブ・ミュージックのロケ地のザルツ…
ベルリナーがビールを飲みながら楽しむ、クラシックコンサート、ベルリンのオリンピアシュタディオンの中にある、ヴァルドビューネ ベルリンのオリンピア競技場にあるヴァルドビューネとは 8月13日の日曜日、19:00開演のダニエ…
風光明媚なハルシュタットに別れを告げて、ドイツの元首相、故ヘルムート・コールも夏季休暇を過ごしたザンクト・ヴォルフガングへ オペレッタ「白馬亭」の舞台でも有名な、ロマンティックホテル・イム・ヴァイセン・レッセル(白馬亭)…
ハルシュタットからバス15分ほどのロープウェイ乗り場まで行き、クリッペンシュタインの山頂に行きました。 ロープウェイに乗り、標高2996メートルのダッハシュタインを展望できるクリッペンシュタイン山頂と超絶絶景ファイブフィ…
ザルツブルクに一晩とまり、翌朝ハルシュタットに向かいました。 ザルツブルグからオーストリアのどこへ行くかかなり迷いました。インスブルックやチロル方面など魅力的なところがたくさんあるからです。グロースグロックナーなども行き…
ベルリンからミュンヘン経由、オーストリアのザルツブルグへ 前の記事のハプニング後、早朝発、4時27分のICE1503 にて、ミュンヘン経由で、ザルツブルグに12:58に到着しました。 こんな早朝に電車に乗る人がいるのだろ…
さあ、ベルリン中央駅から早朝出発で、南へ向かう予定です。 ベルリン中央駅発が、4時27分のICE1503にて、まずは、ベルリンからミュンヘンに向かう予定です。ミュンヘンからまた、乗り換えます。 Go Euroで検索して、…
ブログを書いて、どのように起業できるのでしょうか??というご質問も非常に多く寄せられています。 ブログは、どのように効果的で、どのように有効的なツールなのでしょうか? ブログは、起業のサービスを知ってもらい、書いている内…