『子供と一緒に飛び発とう! 親子留学のすすめ』の本をご覧くださいね!

親子留学 ドイツ

ドイツの学校の放課後の過ごし方

ドイツの子供たちの放課後の様子はどうなのでしょう?

日本と違うのは、基本的に学校で参加しなければいけないという、クラブ活動はありません。ですので、日本の中学生とドイツの中学生はかなり違う生活になります。また、日本のように高校受験もありませんので、このあたりでも違ってきます。

ドイツでは、卓球やバスケットのサークルのようなものがあり、参加したい生徒が参加するようです。

ですので、ほとんどの生徒は、授業が終わると、一目散に家に帰ります。

そして、ダンスが好きな女の子は、ダンススクールへ、サッカーの好きな男の子はサッカースクールへ1週間に2回ほど通う子もいるようです。これは、日本でも同じです。しかし、習い事も日本のように、さまざまな種類の習い事をすることはないようです。

日本の教育熱心な親御さんは、子供さんに、小さい頃から、スイミング、体操、英語、バレエ、サッカーなど順番に習い事をさせる方も首都圏では多いです。

それは、中学受験以前に子供の可能性を広げようという意味合いと、学校での体育の水泳の時間にクラスの中でも泳げるようになりたいなど、学校のための準備でもあるのです。

ドイツでは、勉強の参考書も図書館で借りる

ドイツでは、習い事をほとんどしていない子も多いです。その場合は、学校から帰ると、図書館に出かけて本を借りる生徒も多いです。

日本と違うのは、図書館でも学校の勉強の参考書や問題集などを借りることができることです。日本では、図鑑、専門書、小説などは図書館にありますが、学校の勉強用の問題集などはほとんどないと思います。勉強用の本は自ら、本屋さんで購入するのが普通ですね。

ドイツの図書館はスゴイ!

ドイツの子供は、小さい頃から本をたくさん読みます。親御さんも本を読む方が多いです。図書館で様子を見ていると、2週間に10冊以上の本を借りていく子供もたくさんいました。

また、ドイツでは図書館も発達していて、無人で自動で借りられるシステムです。まだ、日本では、図書館員が受付で対応しているのではないでしょうか?オーストラリアでも図書館員が対応して借りるシステムでした。

やはり、ドイツでは、本を借りる人が多いので、自動システムを取り入れているのでしょうか?

また、返却する本も自動システムで、本はベルトコンベアで流れて、処理されていました。

知ってる?What’s App?

本をたくさん読むドイツの子供たちですが、中学生になると、やはり現代っ子ですので、家では、スマホに自動的にインストールされているアプリのWHAT’S APP ( ワッツアップ ) で友達とSNSメッセージ交換をしている子が多いです。(日本では、LINEが流行ですね。欧米では、WHAT’S APPのシェアが断トツです。)

ドイツには、受験制度がない!

やはり、決定的に異なるのは、小学生でも中学生でも、ドイツでは受験がありませんので、塾などに行っている子供はほとんどいないことです。

(日本語補習校、中国語補習校などに通う子供、公文などに通う子供は少数派です)

ほとんどが、趣味の習い事か図書館か、自宅でゆったりと過ごします。

このように見ていくと、日本の小中学生の子供たちの方が、ドイツの子供たちより、忙しいですね。また、日本の子供たちの方が、何かに追い立てられているような、ゆったりとした時間はありません。

子供が将来、自分がやりたいことを見つけるには、ドイツと日本とどちらの放課後生活を参考にしたらよいのか? どちらの国でも、いいところを取り入れながら、子供さんに有意義な放課後生活をしてもらいたいですね。

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

添田衣織 そえだいおり

2011年からの親子留学も14年目。EU永住権も取得、子供も成人して、本格的な移住の境地になっているところです。海外移住は10年、20年と積み重ねていくものなのですね!新しい挑戦には、いつも困難がつきまといますが、それをさらに乗り越えて・・。穏やかに、そして躍動的にチャレンジしていきましょう。

-親子留学, ドイツ

Copyright© ドイツ親子留学と子供の教育 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

Verified by MonsterInsights