-
-
親子留学断念の理由、夫の「俺のご飯はどうなる?」がいまだに日本の現状?
2019/12/15
親子留学断念の理由に、夫の「俺のご飯はどうなる?」というのがあり、思わず笑ってしまいました。これは、実は本当であり、本音であり、目の前にある現実でもあると思います。 夫、ご主人は、一番先 ...
-
-
ティーンエイジ、思春期時代は、海外の学校で脳を鍛える時期である!
2019/12/2
ティーンエイジ、13歳から19歳くらいの時期でしょうか・・。また、思春期時代とも言われる時代ですが・・。 この時代は、脳が爆発的に成長する時代でもあるのです。この時代に、受験勉強だけに囚われるのは、な ...
-
-
親子留学におけるベルリンのギムナジウム併設や小学校のウェルカムクラスの実情
2019/11/21
ベルリンのウェルカムクラスの実情 ウェルカムクラスとは? ドイツ親子留学では、子供さんがインターナショナルスクールご希望の方は、そのままインターに入学していま ...
-
-
なぜ、親子留学をする必要があるのか?
2019/11/17
なぜ、親子留学をする必要があるのか? 私がずっと思ってきた、私の考えですが、 簡単に答えると、社会の構造や日本の教育が不十分だからです。お父さんが、簡単に海外で就職できないからです。日本の教育を受けて ...
-
-
親子留学の目的。海外生活をする理由と意義
2019/11/17
親子留学の目的とは?親子留学の目的や意義は、今となっては、生きるためにも非常に大事なことになります。 多くの方が、安全で、危険でない道を苦労せずに進んでいきたい・・損をしないで、お得な道を歩いていきた ...
-
-
親子留学での本当の勉強とは? 本当の勉強、学びの意味を考える!
2019/11/8
勉強とは? 学びとは? 人間というのは、勉強すること、学ぶこと、新しい発見をして自分が成長をしていことは、それはそれは、心踊りワクワクすることであり、テンションも上がることなのですが、 残念なことに、 ...
-
-
子供の親子留学は10歳からが最適。3歳から準備をはじめよう。
2019/10/24
我が家がちょうど10歳から親子留学のために海外に出発しましたので、最初は自分の経験から10歳と書いておりましたが、やはりいろいろと検証してみても、10歳前後が最適であるということが、わかってきました。 ...
-
-
ドイツ滞在の現状、生活、学校、仕事について
2020/5/20
2019年もあと3か月以内となり、2020年へ向けて動く時期となりました。 ワードプレスの不調がありましたので、記事を更新できなかったので、今、更新できることの喜びを感じながら書いていま ...
-
-
ドイツ親子留学における安全対策 在ドイツ日本大使館の安全の手引きより参考にすること
2021/11/13
ドイツ親子留学、ドイツ移住の場合は、 万が一のためにも、弁護士のリーガルな相談が必須です! 私のサービスにおいても、弁護士をご紹介しています・・ エージェント、コンサルティングなどの相談 ...
-
-
ドイツの中学高校から大学に進む方法、アビトウアに進む方法
2019/9/8
我が家は、14歳からドイツで進んでいますが、14歳、もしくは、15歳がドイツの大学、アビトウアに進んでいく最終ラインだと考えて良いかと思います。 (もちろん、他の方法もあります・・・夜間 ...
-
-
ベルリンの新しい時代がはじまる! ベルリンフィルハーモニー新指揮者キリル・ペトレンコ氏の時代がはじまった
2019/9/3
2019年8月24日、ベルリンの壁崩壊から30周年を記念して、ブランデンブルグ門の前でベルリンフィルハーモニーの新しい時代の幕開け、新しいキリル・ペトレンコ指揮のベートーベンの演奏が行わ ...
-
-
親子留学の究極の目的 重箱の隅をつつかない子育て、子供の教育をめざして
2019/8/19
子供に海外を体験させたいということで、親子留学が子供の安全、子供を守ると考えるといいのですが、家族がバラバラになるということで躊躇される方も非常に多いのです。 親子留学の問題というと、 ...
-
-
親子留学で一番大事な子供の進路、進学の展望について
2019/7/30
子供のために親子留学をしたい、教育移住をしたいという、きっかけはなんでしょうか・・。 子供のためにより良い環境を与えたいですよね。 子供の学校の環境もそうですし、毎日吸う空気、食べ物の環 ...
-
-
ドイツ移住でも自分流の生活をする方法。ドイツでもなく、日本でもなく、自分であること。
2019/7/20
海外生活をすると、現地の人のように生活をしなければいけない・・と思いがちですが、国際結婚をしたわけでもなく、親子留学、親子移住、教育移住をした場合は、家族も日本人ですので、日本での生活を ...
-
-
親子留学で、英語とドイツ語をどのように伸ばしていけばよいのか?
2020/1/12
ドイツ親子留学、ドイツ移住にて、親子共々、切磋琢磨していかなければいけないのが、語学です。 子供はドイツの学校で、ドイツ語は食らいつくぐらいの真剣さで、格好つけている場合ではないので、も ...
-
-
教育移住と子供の習い事の関係
2019/6/30
教育移住、海外の親子留学を検討する場合に、何歳で海外留学をするかを決定する場合でも、それまでに、どんな習い事をしておけばいいのかというのも非常に大切になります。 今の時代すごい方もたくさ ...
-
-
ドイツ滞在のための滞在許可更新は安心してください
2019/9/15
先日は、とても素敵な場所にある弁護士事務所にまいりました。 ドイツの滞在許可については、情報サイトだけやリーガルな観点を知らない方の情報に翻弄されると、後々困ることになりますので、確実な情報を持つこと ...
-
-
ドイツ滞在のための確定申告と整理整頓について
2019/7/20
我が家も2018年の確定申告の提出時期になりました。 ドイツにて、フリーランスで滞在するためには、毎年、確定申告をしなければいけません。 毎日の生活の中に、確定申告のためのファイルを毎日 ...
-
-
ドイツ・ベルリン教育移住と海外移住
2019/6/7
教育移住をしたいと検討する時、どのように検討されますでしょうか。 ビザや滞在許可証が取得できるかどうか、子供の学校が適切かどうか、あとは、国が安全、食生活が安全であるかどう ...
-
-
オーストラリア親子留学からドイツへ教育移住をした6つの理由。『教育移住』を子供に贈ることについての経験と考察
2021/8/15 PICK UP!
『オーストラリア親子留学』からすべてがはじまった・・。 愛する両親、父と母に捧ぐ・・。命を次世代へとつないでまいります。 「教育移住」を、我が子に贈る・・。 我が家は、夫婦で、一致団結して、まずは、『 ...
-
-
ドイツ親子留学・親子移住は、小学校留学がおすすめ。6歳、8歳、10歳、12歳を比較してみました。
2020/7/11
小学校の間に親子留学をしておくと、将来的にいろいろな方向性で、子供の進む道を選択していくことができて、とても有効的であると考えています。 10歳から18歳までのティーン時代などは、語学習 ...
-
-
親子留学での親のあり方、語学の習得は時間がかかる、親がうるさく言ってはいけない
2019/5/10
我が家の経験からすると、ドイツ語の習得、英語でもその他の言語習得すべてにおいてですが、 完璧を求めればキリがなく、また、実力がついているのかどうかも、わかりにくく、試験に合格していること ...
-
-
親子留学と短期親子留学のメリットとデメリットについて
2019/4/11
留学情報などは、一般的に良いことしか書かれていないと、よく言われます。 親子留学についても、良いことしか書かれていない場合が多いですね。 私はすべて本音で我が家が経験したことを書いていま ...
-
-
ドイツベルリンでの家探し、引っ越し狂騒曲! お引っ越しは、壁塗りが必須。
2019/3/12
我が家は、先週お引っ越しをしました。これで2回目の引っ越しになります。 1回目は、最初の家具つきの家から、何もない家へ、キッチンも自ら購入しても引っ越しでした。2回目の今回は、キッチンを取り外して、持 ...
-
-
親子留学での語学力、英語力の考察
2019/2/11
英語圏での親子留学では、英語を学ぶために留学するのですから、最初は、英語ができない状態から、学校に入学して、英語を学んでいくことになります。 ドイツの学校では、ある程度英語がわかることが前提になってい ...
-
-
親子留学のための賢い比較の方法。評判、おすすめ、ランキング、人気、口コミを検討する
2019/2/2
親子留学を決断するために、評判、おすすめ、ランキング、人気、口コミなどを検討しながら、決定して行く方が多いかと思います。 親子留学のための評判、おすすめ、ランキング、人気、口コミをどこまで信頼して、ど ...
-
-
親子留学での勉強は、将来的に効果を発揮できるのか?
2019/1/31
親子留学での子供の勉強についてどのように考えるのかなども、お母さん方、そしてお父さん方の心配でもあると思います。子供の教育に熱心な方ほど、よく検討されているかと思います。 海外の学校での勉強、日本の学 ...
-
-
親子留学をおすすめする10の理由。子供の教育に取り入れるとなぜ効果的なのか?
2019/1/20
今の時代、親子留学を子供の教育の中に取り入れる、組み込むことが大事なのではないかと考えています。 子供の単身留学ではなくて、親子の大事な時間を育み、子供の安全と成長を見守ることができる親子留学を特にお ...
-
-
長期親子留学は、子供の進学について考えること
2019/1/11
長期親子留学をご希望される方も増えています。長期親子留学は、よく1年以上と言われますが、1年では何もできませんので、最低でも2年、3年は親子留学をしたいものです。子供の語学を身につける意味でも、3年は ...
-
-
親子留学をドイツにすることで、教育費を無料にする3つの方法
2019/1/5
親子留学をドイツにすることで、教育費を無料にする3つの方法を取りあげてみます。 親子留学を子供の教育に取り入れたい、子供が小学生時代から親子留学をしたいとお考えになる方が今の時代、増えています。 20 ...